風水

金運にまつわる風水の部屋別まとめ

Mai
Mai
金運アップの風水を知りたい!

というわけで、金運にまつわる風水について部屋別にまとめてみました。

ぜひ、あなたのお部屋もチェックしてみて、金運アップの環境を整えてみましょう。

Contents
  1. 玄関-金運を呼び込む場所
  2. キッチン-金運の安定
  3. 収納-貯蓄を増やす
  4. その他

玄関-金運を呼び込む場所

玄関は気の入ってくる場所であり、金運を呼び込みます。

そのため、玄関の環境を整えることは金運アップのためにとても大切になります。

よいこと

玄関を清潔に保ち、換気をして風通しをよくする → ◯

最重要ポイント。

まずは、玄関を清掃してきれいにしましょう。

暗くじめじめとした玄関は、そこで気が停滞してしまいます。

明るい玄関にする → ◯

玄関の方角によっては採光が悪い場合があると思いますが、暗い場合には照明をつけたままにするなど、明るさを取り入れるための工夫をします。

植物を置く → ◯

気を浄化します。

玄関マットを敷く → ◯

外での邪気を払う作用があります。

履かない靴を片付ける → ◯

雨の日以外は、傘をしまっておく → ◯

 

また、以下のような構造には注意が必要です。

よくないこと

玄関から対角線上に窓がある → ✖︎

対角線上は財位と呼ばれる気の集まる場所。

そこに窓があると室内に入った人の意識が窓の外へ向かいます。

それにより、集まる気が漏れていき、お金がたまらないことになります。

『改善方法』

対角線上の窓をカーテンで覆い、外が見えないようにします。

また、窓の前に植物を配置することにより、植物に意識が向くようにすることも効果的です。

玄関を開けて正面にドアがある → ✖︎

玄関を開けて正面に部屋がある場合、部屋に気が広がらずに好ましくないとされています。

勝手口を玄関としても使用している → ✖︎

家に気を納める納気が少なくなります。

室内に気が集まらず、その結果、財も集まらずに出費が続くことになります。

『改善方法』

玄関と勝手口の両方に靴を置かないようにしましょう。

靴を置くのは一ヶ所に限定。

どちらか片方のみ使用するようにします。

玄関を開けると階段がある → ✖︎

目の前に階段があると、気の循環が悪くなり漏財とされています。

玄関を開けると空間を圧迫するように本棚がある → ✖︎

玄関から入ってすぐ本棚などの標題が目についてしまいます。

人の意識に入り込み、財気の低下を招きます。

玄関を開けるとダイニングがある → ✖︎

破産をしたり、お金を騙しとられたりなどのトラブルにあいやすいとされています。

『改善方法』

ついたてを用いるなど。

キッチンと風水

キッチン-金運の安定

家の中で、金運を安定させるために大切なのはキッチンです。

キッチンとは一家の食事を作るところで、気を作る場所になります。

キッチンには、

・水の気(水道、冷蔵庫など)

・火の気(ガスコンロ、電子レンジなど) があります。

水の気と火の気、五行では相剋関係にあり、共存しているキッチンは気のバランスが崩れやすくなります。

よいこと

キッチンでは、水の製品と火の製品はなるべく離して使う → ◯

冷蔵庫の上に電子レンジやオーブン、トースターなどを直接置くことはしないようにしましょう。

スペースの関係などで上に置かざるを得ない場合は、間に厚みのある板を挟むなどをするとよいです。

木の要素を持ったインテリアを使う → ◯

水と火の気のバランスをとるのに効果的です。

キッチンマットを使用する → ◯

悪い気を吸収する効果があります。

よくないこと

キッチンに財布を置く → ✖︎

キッチンは火を扱う場所です。

キッチンに財布を無造作に置いておくのは、金運ダウンの原因となってしまいます。

キッチンが玄関を開けてすぐにある → ✖︎

玄関を開けてすぐに見られ意識される場所にあるのは、漏財とされ好ましくないとされています。

『改善方法』

ついたてを用いるなど。

キッチンの上に梁がある → ✖︎

財運に悪い影響があるとされています。

とくに、オープンキッチンの上には梁がある場合は、梁が頭上にあるため圧迫感を覚えストレスとなることがあります。

コンロが窓と対面している → ✖︎

コンロの後ろや横などが窓になっている場合。

ガスコンロの場合、窓を開けると風が入るため火が安定しません。

収納-貯蓄を増やす

風水で収納は、財の象徴とされています。

貯金を増やしたい場合は収納がポイントになります。

よいこと

収納スペースを整理整頓する → ◯

収納はなるべく人目に付かないようにする → ◯

むき出しで置くのではなく、箱や引き出しの中など暗いところに置いておくようにしましょう。

よくないこと

タンスや押入れが窓の方を向いている → ✖︎

『改善方法』

配置が変えられない場合は、窓際に植物を置いてお金の気が逃げていくのを防ぐ。

または、収納と向き合っている窓は、開けないようにすると漏財を防げます。

その他

よいこと

3本足の蛙の置物を置く → ◯

金銀を持つ蛙は、財運のシンボル。

自分の周囲にある財全てを引き寄せるために3本足になっています。

玄関のすぐ内側に置き、目立たない、さりげなく飾るのがよいです。

玄関が西または北西にある場合、財運アップの効力はさらに増します。

龍の置物を財布や通帳の近くに置く → ◯

龍は気を運ぶアイテム。

財布や通帳の近くに置けば、より金運をアップさせます。

よくないこと

寝室でお金について考える → ✖︎

家計についてや資金繰りなどを考える場合。

リビング、キッチン、書斎などの陽の気が強い部屋で行います。

それにより、自然と前向きな気持ちになれて、良い考えが浮かぶようになります。

陰の気が強い寝室などで考えると、気持ちが沈んでしまい、悲観的になってしまいます。

ベッドの上の窓 → ✖︎

睡眠の質に影響し、ここで寝起きしている人の気が散りやすくなります。

そして、漏財と呼ばれる無駄遣いや出費が増えるとされています。

『改善方法』

ベッドの配置を変える必要があります。

 

Mai
Mai
まずは、とくに玄関を清潔に保ち、換気をすることが大切です。

ぜひ、あなたのお部屋もチェックしてみて金運アップを目指してみませんか。