今回は虎ノ門駅周辺の癒しプレイスとして、愛宕神社と虎ノ門 金刀比羅宮をご紹介します。
家族や友人と、そしてお一人でもお出かけできるスポットとしてオススメです。
愛宕神社は、出世、仕事運、金運などのパワースポットとしても有名な神社です。
また、縁結びや金運などの御利益があるといわれる虎ノ門 金刀比羅宮。
新しい建物と古い建物の融合した姿は圧巻です。
都心部にある神社空間を満喫してみてください。
愛宕神社
東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩5分ほど、銀座線虎ノ門駅より徒歩8分ほどの場所にあります。
出世、仕事運、金運などのパワースポットとしても有名な神社です。
祭日の昼間で参拝に訪れた人が途切れることはほとんどなく、境内はたくさんの参拝客で賑わっていました。
参拝者にサラリーマン風の方が多いのも印象的でした。
日本人は古来から、森には神が宿っていると考えていました。
神社を森の中に作り神様に祈る一連の神事が行われるようになったのだとか。
こちらの愛宕神社は愛宕山の山頂にあり、都心部に存在していますが、たくさんの木々に覆われています。
その標高は26メートルで、自然地形としては東京都23区内では最も高い山だということです。

そして、こちらが曲垣平九郎の故事にちなみ「出世の石段(男坂)」と呼ばれる有名な石段です。
愛宕山で源平の梅が咲き誇っていたのを目にした三代将軍、徳川家光公が「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命じられたところ、平九郎は馬で石段を登り降りし、山上の梅を手折り、見事に家光公に梅を献上しました。
こちらの写真がその梅の木になります。

平九郎は家光公から「日本一の馬術の名人」と称賛されたそうです。
出世の石段の傾斜は約40度と急勾配、86段あり、踊り場もない階段となっていて、馬に乗り昇降したということには只々驚きです。
ちなみにお隣に女坂という緩やかな階段もあります。
こちらの階段を使用している方もかなりいらっしゃいました。

愛宕神社境内そして、石段を頂上まで登り切ると、山頂にある境内にはたくさんの木が植えられています。

さらに、鯉がたくさん泳いでいる大きな池までありました。
緑が多く、都心にいるというのを忘れてしまいそうな、落ち着いた雰囲気の空間でした。
虎ノ門 金刀比羅宮
東京メトロの銀座線の虎ノ門駅より徒歩1分ほど、東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線の霞ケ関駅より徒歩5分ほどの場所にあります。
高層オフィスビル街の一角にある神社です。
縁結びや金運などの御利益があるようです。
こちらもたくさんの人で賑わっていました。
こちらの神社は、超高層ビルの虎ノ門琴平タワーと同じ敷地内にあります。

ビルと同化している鳥居が印象的です。
そして、社務所や鳥居から境内までの参道がビルの1階ピロティ部分にあり、そちらを通り抜けると社殿になっています。

社殿については、東京都選定歴史的建造物に指定されているそうです。

高層オフィスビルと神社が一体になっています。
とてもインパクトのある景観でありながら、境内は静かで落ち着いた雰囲気の場所になっています。
新しい建物と古い建物の融合したとても印象的な空間でした。
ぜひ、都心の中のオアシスのような癒し空間、愛宕神社・虎ノ門 金刀比羅宮に、足を運んで参拝してみてはいかがでしょうか。
【愛宕神社】
- アクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分、都営三田線「御成門駅」より徒歩8分
- 住所:東京都港区愛宕一丁目五番三号Googleマップで見る
- 公式サイト:http://www.atago-jinja.com/sp/
【虎ノ門 金刀比羅宮】
- アクセス:東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線「霞ケ関駅」より徒歩5分
- 住所:東京都港区虎ノ門一丁目二番七号Googleマップで見る
- 公式サイト:http://www.kotohira.or.jp/